京橋のバイオインフォマティシャンの日常

南国のビーチパラソルの下で、Rプログラムを打ってる日常を求めて、、Daily Life of Bioinformatician in Kyobashi of Osaka

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

公共(バイオ)画像データのリポジトリをまとめてみた

はじめに 公共(バイオ)画像データのリポジトリ Dataset Search - Google Kaggle - image BioImageDbs - Bioconductor BioImage Archive (EMPIAR, Cell-IDR and Tissue-IDR) BIAFlows Broad Bioimage Benchmark Collection CELL TRACKING CHALLENGE Segment…

【R言語とテキスト変換】pdf2textを実行して、PDFファイルをテキストに変換するの巻

はじめに 関連パッケージのインストール Getting started (1) 英語論文での事例 Getting started (2) 日本語資料での事例 他のユーティリティについて pdf_toc関数で目次(ToC)を取得・表示する メタデータに関する情報 まとめ はじめに 科学論文などの文献資…

R言語で、現在最強の機械翻訳ツール「DeepL API」を使ってみた件

はじめに DeepL登録HP DeepL APIを使って、和訳・英訳をやってみる。 DeepLの練習(1)いつもの例題: 英語 to 日本語 DeepLの練習(2)専門的な文書の翻訳: 日本語 to 英語 DeePL関数(自作関数)を作ってみました! まとめ 無料版APIオプションの説明 はじめに 今…